北九州市立大学同窓会

HOME > 活動> 支部総会 > 神奈川支部(2023年)

総会

神奈川支部

神奈川支部第11回総会・講演会・懇親会報告
横浜桜木町ワシントンホテル 令和7年6月7日

*内田副学長・土田会長・中岡社長をお迎えし大盛会だった第11回総会

第11回総会・講演会・懇親会を、横浜みなとみらいの桜木町ワシントンホテルで開催した。今回は、神奈川支部発足20年となり、記念講演として、アイコム株式会社代表取締役社長 中岡洋詞氏(S59・政治)の講演会を企画した。北九州市立大学から内田 晃副学長、同窓会本部から土田久好会長(H5・政治)、柳澤規文理事(S57・経営)をお迎えし、初参加11名を入れて総勢42名の出席となった。内、平成卒5名・令和卒2名の出席が有り、又、初めてひびきのキャンパス卒2名が出席する等、若年層への出席呼び掛けの成果が反映した総会となった。
総会は、古川 洋幹事(S40・中国)の司会により、広中博美支部長(S46・米英)の挨拶、内田副学長の来賓挨拶・北九州市立大学の近況報告で始まった。 議長に近藤善昭副支部長(S46・経営)を選出し議事審議を進めた。令和5年から令和7年迄の活動報告、第1号議案 令和5・6年度会計報告、第2号議案 令和7年度活動計画案、第3号議案令和7年度予算案、第4号議案 新役員選出を審議し、全て満場一致で承認された。 役員改選では、支部長に広中支部長が再任され、近藤副支部長の再任、宮本孝一幹事(S46・経済)、神田若義幹事(S46・経済)を新副支部長に選出し、副支部長は3名体制とした。
阿部昌幸幹事(S39・商)は退任となり、9名の役員体制でのスタートとなった。
この後、中岡社長の講演会に移った。中岡社長の講演は、プロジェクターでNHKニュースやTV番組で放映された映像も駆使し、北九大での4年間、通信会社「アイコム株式会社」入社後のご努力、25年間に及ぶ米国駐在員としてのご活躍、その結果としての会社の躍進、更に米国の友人(元フォード・モーターCEO)から得たスローガン、「One Team, One Plan, One Goal」をコンセプトとし、企業経営を推し進めている事を語って頂いた。講演終了後の質問コーナーでは、若年層から組織運営のポイントについて質問が続出するなど、現役メンバーにも大いに参考になる講演会となった。


*中岡社長の講演会

*賑やかな懇親会が始まる

会場を移した懇親会では、冒頭、広中支部長から総会で選出された新役員の紹介を行い、又、神奈川支部発足以来20年間幹事を続け今回退任となった阿部氏に、永年の役員活動に労いの言葉を贈ると共に、懇親会の司会に指名した。
懇親会は、同窓会本部土田会長の来賓挨拶と発声で乾杯をし、会食歓談となった。その後、北九州市東京事務所前田所長から、発展する北九州市の現況をご報告頂いた。
飲み物はワシントンホテルの計らいで、プレミアムコースの飲み放題、ビール・ワインの他、純米吟醸「上善如水」・芋焼酎「薩摩」・麦焼酎「閻魔」などが用意され、2年振りの総会で懇親・絆を深めた。柳澤本部理事、菅野修一関東支部長(S49・経営)・佃武彦千葉支部長(S45・経営)からご挨拶を頂き、同窓会の発展を誓い合った。
引き続き、平成・令和卒5名を含む10名の初参加者から自己紹介。その後、複数参加者のサークル、硬式テニス部・サッカー部・ヨット部・卓球部・柔道部・ワンゲル部による参加者紹介を行い、会場は司会者の声が届かない程の盛り上がりとなった。


*挨拶も終わり笑顔の来賓席

*飲み放題で盛り上がる諸先輩

イベントのジャンケン大会は、景品8個を用意し、内田副学長・土田会長・前田所長・中岡社長の4名にジャンケン出しのご協力を頂き、声を会場一杯に響かせて、真剣勝負のジャンケン大会を4回開催した。会場は一気に一体感を深めた。
中岡社長は、平成・令和卒の若年層に囲まれ、質問・懇談・写真撮影が続いていた。
その後、関東支部松下小夜子氏(R2・地域創生・応援団)の指揮により校歌・逍遙歌を斉唱し、松下氏から声高々にエールを頂いた。


*中岡社長を囲む平成・令和卒

*校歌・逍遙歌の斉唱

最後に、サブ司会の鵜原昌子幹事(S61・経済)の閉会の挨拶で、2時間30分の懇親会は締めとなった。
第11回総会講演会懇親会を盛会に開催でき、皆さまのご協力ご支援に感謝申し上げます!

大会実行委員長 副支部長 近藤善昭(S46・経営)